私たちが取り組む企業活動をご紹介します。


健康経営優良法人2025 ネクストブライト1000に認定されました

(2025年3月10日、日本健康会議より)

健康経営優良法人2005 認定証
健康経営優良法人2025 ネクストブライト1000

健康経営優良法人認定制度とは

  • 健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。  
  • 中小規模法人部門の認定状況(弊社は2019年度から健康経営に取り組んでいます)
年度健康経営優良法人
認定法人数  A
ブライト500
認定法人数 B
ネクストブライト1000
認定法人 C
認定数合計
A+B+C
弊社の認定状況
201795    ー95
2018776    ー776
20192,501    ー2,501優良法人認定
20204,811    ー4,811優良法人認定
20217,391537    ー7,928ブライト500認定
202211,752502    ー12,254優良法人認定
202313,508499    ー14,007優良法人認定
202416,220498    ー16,718優良法人認定
202518,296500    1,00019,796ネクストブライト1000認定
  • 弊社では、社員の健康維持・増進のため、まず小さなことから始めようという趣旨から「スモールチェンジ」を推奨しています。
  •  「スモールチェンジ」とは、生活習慣病を予防するため「10分ウォーキング」、「ラジオ体操」、「ストレッチ」、「禁煙」、「休肝日の設定」、「良い睡眠」、「バランスの良い食事」等の実践を啓発する社内運動です。
  •  特に、2025年については最高血圧130以上及びBMI25以上の社員の割合減少に取り組んでおり、生活習慣や健康に関する情報発信を行ない、社員の健康リテラシーの向上に努めています。

環境方針(ISO14001取得)

※初回登録日は2001年7月19日で、3年ごとに更新審査をうけ、現在の登録有効期間は2028年7月18日(発行日は2025年4月11日)です。

基本理念

株式会社日環サービスは、公衆衛生関連業務のひとつである、ビルメンテナンス業を営む企業としての使命を自覚し、資源有効活用と環境汚染防止に積極的に取り組むことを通して、美しい自然環境とわれわれ人間が永久に共生できる豊かな社会の実現に貢献します。

基本方針

1.当社の事業活動における主営業品目である清掃、設備管理、緑地管理、ペストコントロールおよび殺菌業務に関する環境管理シス テムを構築し、廃棄物の削減リサイクル、省エネ、省資源に努めます。

2.各業務において、その活動が環境に与える影響を的確に捉え、以下に示す目的を設定するとともにその目的を達成するための目標を設定し、環境汚染の予防を推進するとともに、環境監査を実施してその評価を行い、目的目標を見直し、継続的な改善を図ります。

目 的

1.環境に配慮したサービスを提供します

2.事業活動での環境負荷の低減

3.環境に関連した法規制および当社の同意するその他の要求事項などを遵守します。

4.この環境方針は文書化され組織で働く又は組織のために働くすべての人に周知されるとともに、環境方針達成のための教育、訓練を行い、全社的に環境に関する意識の向上を図ります。

5.地域社会や当社関係者に対し、環境方針を公開するとともに、必要に応じて環境管理活動を開示し、相互理解に努めます。

当社の著しい環境側面の改善・維持状況

天然資源利用の減少 ・水質汚濁の低減 ・土壌汚染の低減 ・紙による廃棄物の減少
上記、順調に推移しております。

2005年12月16日 本社のみ
株式会社 日環サービス
代表取締役 廣瀬 進治


プライバシーマーク(9)

  • 弊社は、個人情報について適切な保護措置を行っている事業者として評価されいます。
プライバシーマーク

概要

  • プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
  • コールセンター業務において、プライバシーマークの付与を受けた事業者であることが求められています。
  • 2025年4月7日現在、17,708社がプライバシーマークを付与されています。
  •  弊社のプライバシーマーク付与の有効期間は、2023.3.6~2025.3.5です。(現在審査中)

埼玉県SDGsパートナー

埼玉県SDGsパートナー

「埼玉県SDGsパートナー」登録制度について

SDGsの取組を自ら実施、公表する県内企業・団体等を「埼玉県SDGsパートナー」として県が登録します。

「埼玉県SDGsパートナー」は、SDGsに自ら取り組むとともに、その実施内容を公表する県内企業・団体等を県が登録する制度です。制度の目的は次のとおりです。

  • 申請様式を活用し、県内企業等に自らが行う活動とSDGsとの関連性を明確にしていただくことで、県内企業等のSDGs達成に向けた具体的な取組を促進すること。
  • SDGsの具体的な取組により、企業等の価値向上及び競争力の強化を図るとともに、県が進める「埼玉版SDGs」を共に推進すること。

※ 令和6年12月末時点で、1,867(第1期~第13期)の企業・団体等が登録されています。

  第1期の登録は令和3年1月に開始されましたが、弊社は、令和4年6月に下記の事項を宣言の上、令和4年7月(第6期)に登録されました。

       弊社の宣言内容は、以下のとおりです。

    【環境】・エコライフDAY参加者の増加 ・紙ごみ廃棄量の削減

    【社会】・行政や地域活動団体に対する寄付の増加

    【経済】・健康経営推進、ワークライフバランス改善のため、年次有給休暇取得数の増加


埼玉県多様な働き方実践企業

  • 弊社は、仕事と家庭の両立を支援する多様な働き方を実践している企業として、埼玉県に認定していただきました。

多様な働き方実践企業認定制度とは?

埼玉県多様な働き方実践企業とは、仕事と家庭等の両立を支援するため、働き方改革に取り組み、テレワークや短時間勤務など多様な働き方を実践している企業等を県が認定する制度です。

認定基準は9項目あり、7~9項目該当は「プラチナ」、5~6項目該当は「ゴールド」、3~4項目該当は「シルバー」と認定されます。

令和7年2月現在、4,204社がいずれかに認定されています。

弊社は、9項目のうち下記6項目に該当していることから、2020年12月1日に5年間の「ゴールド認定」され、有効期限は2025年11月30日です。

  • 育児・介護を経験した先輩がいる
  • テレワークやフレックスタイムなど独自の取り組みがある
  • 女性管理職が活躍している
  • 働き方に対する取組を表明している
  • 残業少なめor有給休暇取得率が高め
  • 従業員が長く働き続けている

なお、令和7年度認定から、埼玉県の認定基準が5項目に整理されるなど、制度が変更されています。


埼玉県シニア活躍推進宣言企業

「シニア活躍推進宣言企業」認定制度とは、埼玉県内に事業所を有する企業、法人、団体等が対象であり、7項目の認定基準のうち3項目を満たしていることが必要です。

弊社は以下の3項目が実施済みまたは実施予定とされ、令和4年6月16日に認定されています。2025年3月15日時点で3,692社が認定されています。

・取り組み項目2 

シニアの雇用、働く場所・機会を増やす ― シニア向けの仕事を新たに作る

・取り組み項目6  

  福利厚生を充実する ― シニアの健康管理に配慮する

            ― シニアの意欲を向上する取組を導入する

・取り組み項目7 

シニアの活躍推進の取組を情報発信する ― シニアの活躍推進の取組を情報発信する

◎シニアが大活躍している現状

弊社は、公共施設の総合ビル管理をメインに、駐車場・駐輪場管理、給食調理、窓口受付やコールセンター業務など、地域社会への貢献に取り組んでいます。なかでも、駐輪場の管理、清掃、学校校務員などの職場では、65歳以上のシニアが主力となっています。
 令和7年4月1日の年齢別社員構成は、男性では社員241名中シニアは196名(81%)、女性では215名中シニアは95名(44%)、総数では456名中291名(64%)がシニアとなっています。
 また、業務の中には、シニアでも無理をせずに、短時間でもシフトで働ける業務もあることから、1週間の勤務時間数が20時間未満の社員数は、118名(男性28名、女性90名、割合は26%)となっています。
 採用面でも、元気で就労意欲のあるシニアが、入社を希望される例も増えており、現時点で70歳を超える社員が235名(52%)在籍しており、社員の平均年齢も上昇基調にあり、まさに「シニアが明るく元気に大活躍している会社」なのです。


川口市地域貢献事業者

  • 弊社は平成25年度に、川口市地域貢献事業者に認定されました。また、令和1年度には継続して認定が更新されました。

地域貢献事業者認定事業とは

  • 川口市が地域社会への貢献活動の実績がある事業者等を地域貢献事業者として認定することにより、社会的信頼の向上を促進し、市内産業の活性化を図ることを目的とした制度です。この認定制度は平成25年度に創設されましたが、弊社は平成25年度に、第1回目の認定団体12社のうちの1社として川口市地域貢献事業者に認定されました。令和6年度までに99社が認定されています。

弊社の主な地域活動

  1. 安全運転の推進
  2. 防災ベンダー(災害対応自動販売機)の設置 
  3. 市内在住者の雇用 
  4. たたら祭り協賛
     

川口SDGsパートナー

市内でSDGsの達成に向けて課題解決に積極的に取り組む企業として「川口SDGsパートナー」に2025年1月29日に登録(第2期)されました。弊社は、5つのゴールを掲げています。

なお、2025年3月末時点で、29の企業等が登録されています。


健康宣言(STEP2)

 弊社は、協会けんぽ埼玉支部と協力して、従業員の健康づくりに取り組むため、令和3年4月22日、健康宣言(STEP2)を行っています。(なお、STEP1の健康宣言は、平成30年1月30日に行いました。                              健康宣言の内容は、下記の11項目です。

1.100%健診を受診します。

2.特定保健指導を受けます。

3.法令を順守します。

4.従業員の健康課題の把握と必要な対策の検討を行います。

5.健康経営の実践に向けた環境整備を行います。

6.食生活の改善に取り組みます。

7.運動機会の増進に取り組みます。

8.受動喫煙対策に取り組みます。

9.感染症予防に取り組みます。

10.長時間労働対策に取り組みます。

11.メンタルヘルス対策に取り組みます。

※協会けんぽから「健康優良企業認定(STEP2)を受けています。」

 認定期間;令和4年4月1日~令和7年3月31日(令和7年年3月末、更新申請中)


株式会社 日環サービス